住宅ローンが返済できなくなったら?

家を買う事は生涯に1度あるかないかの、大きな買い物です。殆どの方は、住宅ローンを組んで支払うという方法を取りますが、どこの銀行から借りるか、変動金利にするか、固定金利にするか等、色々悩んで決めることになります。そして念願のマイホームを取得し、頑張ってローンを払い続けていたのに、突然勤め先が倒産したとか、自分自身が病気になったりとかで、ローンの返済が出来なくなるという事態も起こりえます。もし、そういう事になったら、生活はどうなってしまうのでしょうか。

 

まず、滞納しそうだと判断したら、早めに借りている金融機関に相談することが大事です。一定期間だけ、返済金額を少なくしてもらったり、返済期間を伸ばしてもらったり等、相談します。ですが、どうしても払えなくなり3か月くらいを過ぎると、大体の金融機関では、残り全額を一括で払ってください、と言ってきます。そういう時、あと数か月したらボーナスが出るのでそれで払います、と言ったとしても、それは応じてもらえません。ですので、住宅ローンの返済の滞納は、3か月を過ぎたら大変なことになる、という事を覚えておいた方がいいかもしれません。

 

そしてさらに住宅ローンの支払いを3か月以上滞納したら、金融機関はそのことを事故情報として「信用情報機関」に登録します。つまりブラックリストに載ってしまうということになります。そうなると、もう他の金融機関でも一切お金を借りる事が出来なくなってしまうのです。

 

そして最悪なことに、金融機関から家を売却するように勧められます。せっかく手に入れたマイホームですから、手放したくないのはやまやまだと思いますが、この時点で承諾して売りに出した方が良いのです。意外に高く売れた場合は、それで借金をすべて払うことも出来るかもしれないからです。ですが、ぐずぐずして半年以上たってしまうと、金融機関はその家を勝手に競売に出して売ってしまうのです。

 

競売にかけられたら、「競売開始通知」という書類が裁判所から届きます。その時にようやく気付くということもあります。そうした場合、大体はパニックに陥るでしょう。勝手に家を売られてしまうので、債務者は住む家が突然なくなってしまうことになり、新しく済む所を捜す必要も出てきます。

 

家を買う時には、将来の事も見据えて、最悪な状態にならないよう吟味して、買いましょう。